調停委員にはどのような人が選ばれるのか、上手く付き合うためのポイントを解説いたします。
ざっくりポイント
  • 調停委員は原則40歳以上70歳未満で、社会生活上で豊富な知識・経験、専門的な知識を持つ人の中から選ばれる
  • 基本的に調停委員は変更できないので、調停委員と合わない場合は弁護士に相談を
  • 調停委員は中立な立場で、調停は話し合いで問題解決を図る場であることを理解する

目次

【Cross Talk 】調停委員と合わない・・・どうすれば良いのでしょうか?

離婚調停で調停委員を通じて話し合っているのですが、相手のことをかばってばかりで全然私や子どものことを考えてくれません。どうしたら良いのでしょうか?

それは困りましたね。調停委員は中立ですのでかばっているわけではないかもしれませんが、人間ですから相性もありますね。基本的に変更できませんので、調停を不成立にさせ再度申立てるか弁護士に依頼したほうがよいかもしれませんね。

詳しく教えてください!

離婚調停の調停委員にはどのような人が選ばれるのか?上手く付き合う方法とは?

調停委員は、原則40歳以上70歳未満の人で一般市民の良識を反映させるために社会生活上で豊富な知識・経験、専門的な知識を持つ人の中から選ばれます。
離婚調停は、夫婦の問題ですので男女1人ずつの調停委員を指定するなどの配慮がされているようです。
今回は、調停委員に選ばれる人とは、離婚調停で調停委員と上手に付き合うためのポイント、調停委員の変更について解説していきます。

調停委員は最高裁判所が定めた要件を満たした人が任命される

知っておきたい離婚のポイント
  • 調停委員は40歳以上70歳未満で、社会生活上で豊富な知識・経験、専門的な知識を持つ人の中から選ばれる
  • 基本的に調停委員は変更できないが、弁護士が代理で変更を申請できる

調停委員にはどのような人が選ばれるのでしょうか?

基本的には40歳以上70歳未満で、社会生活上で豊富な知識・経験、専門的な知識を持つ人の中から選ばれます。

専門知識がある者や弁護士資格を持つ人などが調停委員に任命される

調停では調停委員が間に入り当事者同士を仲介し、双方が折り合いを付けながら紛争の解決を図ります。
調停委員会は3人の調停委員で構成されます。調停委員は調停期日を開催し、当事者から意見を聴取する、資料の提出を求めるなどの方法で事実関係を確認します。場合によっては現地調査を実施します。

必要に応じて調停案の提示、調停案の受諾の勧告などを行うことがあります。当事者間に合意が成立すると、民法上での「和解契約」として効力が生じます。

調停委員は最高裁判所が定める「民事調停委員及び家事調停委員規則※1」に基づき任命されます。

第1条 民事調停委員及び家事調停委員は、弁護士となる資格を有する者、民事若しくは家事の紛争の解決に有用な専門的知識経験を有する者又は社会生活の上で豊富な知識経験を有する者で、人格識見の高い年齢四十年以上七十年未満のものの中から、最高裁判所が任命する。ただし、特に必要がある場合においては、年齢四十年以上七十年未満の者であることを要しない。

出典:民事調停委員及び家事調停委員規則

原則として40歳以上70歳未満の者で一般市民の良識を反映させるために社会生活上で豊富な知識・経験、専門的な知識を持つ人の中から選ばれます。※2

裁判所のホームページ※2には「具体的には,原則として40歳以上70歳未満の人で,弁護士,医師,大学教授,公認会計士,不動産鑑定士,建築士などの専門家のほか,地域社会に密着して幅広く活動してきた人など,社会の各分野から選ばれています。(略)家事調停では,夫婦・親族間の問題であるため,男女1人ずつの調停委員を指定するなどの配慮をしています。」と記載されています。

基本的に調停委員は変更できない

例えば調停委員と当事者の相性が悪く、当事者が変更を希望しても「当事者と調停委員が親戚だった」などの事情がない限り変更は困難です。

なお調停は不成立になっても再度申立てられますので、今回の調停を不成立にし、再び調停を申立てること自体は可能です。

離婚調停で調停委員と上手に付き合うためのポイント

知っておきたい離婚のポイント
  • 調停は紛争解決を目指す場であり、調停委員は中立な立場であることを理解する
  • 調停について悩んでいる方、困ったときには弁護士に相談を

調停委員とはどう接したら良いのでしょうか?

まず調停は話し合いで紛争解決を図る場所であり、調停委員は中立な立場であることを前提に調停に臨みましょう。疑問や不安がある方は、弁護士に相談するという方法があります。

離婚調停の目的や調停委員の役割を理解する

調停委員と上手に付き合うためには、まず離婚調停の目的や調停委員の役割を知って<おきましょう。

離婚調停は夫婦が調停委員を通じて話し合い、夫婦間の問題を解決する、もしくは結論を出すことが目的です。
調停委員は立場上、中立に話を聞かなくてはいけません。調停委員が多少相手のフォローをしても仲介人としてやむを得ないということを把握しておきましょう。

冷静に話し合い、主張をする際には根拠を述べる

調停で当事者同士の意見が合わない際には、譲歩を促される、折衷案を出されることもあるでしょう。
「向こうの肩を持つのか」「不公平だ」と感情的にならずに、「○○だから○○するのは難しい」など、理由や根拠を説明したうえで冷静に主張するように心がけましょう。

頑なに拒否をする、相手を否定する発言や姿勢は調停委員に悪い印象を与えてしまう可能性があります。

不安や疑問がある方は弁護士に相談を

調停の目的や調停委員の役割を理解し、話し合っても不安や疑問を感じることもあるかもしれません。
「調停委員にどう接したら良いのか分からない」「やはり調停委員の○○という発言は納得いかない」という方は弁護士に相談することをおすすめいたします。

離婚問題に詳しい弁護士に相談することで、法律の観点から適切な対処法やアドバイスをもらえるでしょう。

まとめ

離婚調停で調停委員の対応に不安を感じる方、合わないと悩んでいる方は弁護士に相談することをおすすめいたします。
弁護士が代理で変更を申し出ることが可能です。調停全般についてのアドバイスを知りたい方もぜひご相談ください。