「法律サービス」を提供する信頼と安心の弁護士陣です。
プロフェッショナルとしての知識やスキルを磨き、所内の知的資産を構築するために、日頃から自主的な所内勉強会を実施し、日々自己研鑽して取り組んでおります。

代表弁護士からの挨拶
私たちが目標とするところは「ご依頼者さまの立場や希望にそった最適なリーガルサービスを提供し、常にご依頼者さまから信頼される法律事務所」です。

弁護士の委員会・公益活動
東京新宿法律事務所の多くの弁護士は、通常業務に加えて、社会貢献・公益活動などにも取り組んでいます。

弁護士の勉強会
東京新宿法律事務所の弁護士やリーガルスタッフは、通常業務に加えて、各種勉強会やナレッジの共有に取り組んでいます。

中村 得郎
Tokuro Nakamura
ご依頼者さまの立場や希望に沿った法律サービスを提供し、あらゆる法律問題の解決に尽力しています。
学歴
- 2003年3月
- 上智大学経済学部経済学科 卒業
- 2004年11月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

中嶋 俊明
Toshiaki Nakashima
どんなに小さく見える問題も、ご依頼者さまにとっては重大な問題です。丁寧かつ迅速に案件に取り組み、いち早く安心をご提供できるよう心がけております。
学歴
- 2004年3月
- 同志社大学法学部法律学科 卒業
- 2007年3月
- 神戸大学法科大学院 修了
- 2007年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会
- 日本司法支援センター 扶助審査委員(H28.8~H32.7)
- 日弁連司法修習生指導担当弁護士(H28、H30)
- 医療法人桃花会一宮温泉病院 監事(H28~)
- 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部講師

今成 文紀
Fumiki Imanari
相続は家族関係の総決算です。お金の問題の背後には様々な想いがあります。お一人お一人のお気持ちに大切にした解決を目指します。
学歴
- 2002年3月
- 中央大学総合政策学部政策科学科 卒業
- 2008年3月
- 慶應義塾大学大学院法務研究科 修了
- 2008年9月
- 司法試験合格
所属
- 東京弁護士会
- 一般社団法人日本マンション学会 会員

旭 峻介
Shunsuke Asahi
「弁護士は敷居が高いものと思っていた。弁護士の見方が変わった。」ご依頼者さまからこう言われることを目指しております。
学歴
- 2010年3月
- 中央大学法学部法律学科 卒業
- 2012年3月
- 上智大学法科大学院 修了
- 2012年9月
- 司法試験合格
所属
- 埼玉弁護士会
- 埼玉弁護士会 法教育委員会委員

延時 潤一
Junichi Nobetoki
社会の理不尽にあえぐ市民のために弁護士を志しました。より良い事案解決のため全力を尽くします。
学歴
- 2009年3月
- 創価大学文学部 卒業
- 2013年3月
- 創価大学法科大学院 修了
- 2013年9月
- 司法試験合格
所属
- 東京弁護士会
- 東京弁護士会 弁護士任官推進委員会推進委員

平賀 啓
Kei Hiraga
これまで抱えてきた悩みを解決し、スッキリしていただくため、日々案件に真剣に取り組んでおります。
学歴
- 2010年3月
- 中央大学法学部法律学科 卒業
- 2012年3月
- 中央大学法科大学院 修了
- 2013年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会
- 山梨県人会十士会 会員

岩壁 美莉
Miri Iwakabe
あなたが笑顔で明日を迎えられるように、全力で法的なサポートをいたします。お気軽にご相談ください。
学歴
- 2012年3月
- 早稲田大学法学部 卒業
- 2014年3月
- 慶應義塾大学大学院法務研究科 修了
- 2014年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会
- 第二東京弁護士会 司法修習委員会委員

城田 喜朗
Yoshiro Shirota
相続事件は、感情的対立が大きいことが多いので、依頼者様の経済的な満足のみならず感情的な満足も目指して事件処理を行います。
学歴
- 2013年3月
- 明治大学法学部法律学科 卒業
- 2015年3月
- 明治大学大学院法務研究科 修了
- 2015年9月
- 司法試験合格
所属
- 神奈川県弁護士会

手柴 正行
Masayuki Teshiba
対処方法が難しい相続問題ですが、一つ一つ丁寧に、解決に向けたお手伝いをしてまいります。
学歴
- 2012年3月
- 明治学院大学法学部政治学科 卒業
- 2015年3月
- 法政大学法科大学院法務研究科 修了
- 2015年9月
- 司法試験合格
所属
- 千葉県弁護士会

水本 佑冬
Yuto Mizumoto
一つひとつの案件が、ご依頼者さまにとって重大な問題であることを忘れずに、誠実に職務に取り組みます。
学歴
- 2013年3月
- 香川大学法学部 卒業
- 2016年3月
- 神戸大学法科大学院法務研究科 修了
- 2016年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会
- 第二東京弁護士会 消費者委員会幹事

池ケ谷 文彦
Fumihiko Ikegaya
弁護士に相談してはいけないことなんてありません。お困り事はなんでも話してください。
学歴
- 2013年3月
- 北海道大学 法学部 卒業
- 2016年3月
- 北海道大学 法科大学院 修了
- 2016年9月
- 司法試験合格
所属
- 神奈川県弁護士会

玉田 誠一
Seiichi Tamada
良質な法的サービスを安心して受けられる。そうした当たり前を実現すべく日々全力を尽くしております。
学歴
- 2013年3月
- 法政大学法学部法律学科 卒業
- 2015年3月
- 首都大学東京法科大学院 修了
- 2017年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

吉田 悠亮
Yusuke Yoshida
相続の問題は多種多様であり、また、ご依頼者様の思いもそれぞれです。
問題解決にあたっては、ご依頼様の思いを理解した上で、法的観点からベストの解決に導くことを心掛けています。
問題解決にあたっては、ご依頼様の思いを理解した上で、法的観点からベストの解決に導くことを心掛けています。
学歴
- 2013年3月
- 法政大学法学部法律学科 卒業
- 2017年3月
- 法政大学法科大学院法務研究科 修了
- 2017年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

鎌田 隆博
Takahiro Kamada
対処方法が難しい相続問題ですが、一つ一つ丁寧に、解決に向けたお手伝いをしてまいります。
学歴
- 2010年3月
- 早稲田大学商学部 卒業
- 2013年3月
- 慶應義塾大学法科大学院法務研究科 修了
- 2016年9月
- 司法試験合格
所属
- 東京弁護士会

水口 健太
Kenta Mizuguchi
相続は家族を相手方にするためデリケートな部分が多いです。
お客様のご希望を実現するためオーダーメイドで対応させて頂きます。
お客様のご希望を実現するためオーダーメイドで対応させて頂きます。
学歴
- 2015年3月
- 京都大学法学部 卒業
- 2017年3月
- 中央大学法科大学院 修了
- 2017年9月
- 司法試験合格
所属
- 東京弁護士会

境野 秀昭
Hideaki Sakaino
財産をどのように託すか、遺産を分割したいが思うように進まない。
こうしたご依頼者様の想いに寄り添い、誠実に取り組みます。
こうしたご依頼者様の想いに寄り添い、誠実に取り組みます。
学歴
- 2015年3月
- 慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科 卒業
- 2017年3月
- 早稲田大学大学院法務研究科 修了
- 2018年9月
- 司法試験合格
所属
- 埼玉弁護士会

丸井 駿
shun marui
葬式の準備、役所の手続き、親族の話し合い…等々、慌ただしい中で法律的なことを色々考えて動くことは大変なご苦労があると思われます。そのご苦労を少しでも肩代わりできるようお手伝いさせていただきます。
学歴
- 2014年3月
- 中央大学法学部 卒業
- 2018年3月
- 明治大学法科大学院 修了
- 2021年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

出澤 洸
ko dezawa
誰しも人生で一度は経験する相続。その人生の重要な場面でご依頼者様に寄り添い、問題解決に向けて全力で取り組みます。
学歴
- 2019年3月
- 中央大学法学部法律学科 卒業
- 2021年3月
- 東京大学法科大学院 修了
- 2021年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

伊能 篤志
ino atsushi
身体の不調を医者に相談するのと同じで、相続などの法的な問題は専門家である弁護士へご相談ください。
学歴
- 2015年3月
- 神奈川大学法学部 卒業
- 2018年3月
- 中央大学法科大学院 修了
- 2021年9月
- 司法試験合格
所属
- 神奈川県弁護士会

原田 奈々弥
nanami harada
相続問題は人間関係やそれぞれの感情が大きく影響します。ご依頼者さまのお気持ちを大切にしながら解決を目指してまいります。
学歴
- 2019年3月
- 明治大学法学部法律学科 卒業
- 2021年3月
- 京都大学法科大学院 修了
- 2021年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

田中 理莉子
Tanaka Ririko
相続は手続がたくさんあって難しい、めんどくさいというイメージをお持ちの方が多いと思いますので、弁護士にお任せしていただき、お手伝いさせていただければと思います。
学歴
- 早稲田大学法学部 卒業
- 早稲田大学法科大学院 修了
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

宮﨑聖也
miyazaki seiya
相続の問題はご依頼者様ごとに多種多様です。そういった問題のひとつひとつ丁寧に寄り添うことで、ベストな解決を目指します。
学歴
- 2018年3月
- 明治学院大学法学部法律学科 卒業
- 2020年3月
- 早稲田大学大学院法務研究科 卒業
- 2022年9月
- 司法試験合格
所属
- 埼玉弁護士会

西村 夏奈
Nishimura Kana
依頼者・関係者の皆様との対話を大切にし、日々研鑽を重ね、経験から得た知恵も活かして、最善の結果に向け奔走いたします。
学歴
- 2011年3月
- 東京大学大学院理学系研究科修士課程 修了
- 2022年3月
- 日本大学法科大学院 修了
- 2022年9月
- 司法試験合格
所属
- 第一東京弁護士会
憲法問題検討協議会
総合法律研究所(宇宙法研究部会、知的財産法研究部会)
公共訴訟弁護団:同性婚訴訟(東京)、別姓訴訟
弁護士知財ネット ジャパンコンテンツチーム
第一東京弁護士会常議員・日本弁護士連合会代議員(令和7年度)

野田 恵
Noda Megumi
身近な人を失った悲しみが癒える間もなく、仕事や家事、育児等をこなしながら、複雑な相続手続きを進めるのはとても大変です。ご依頼者様のストレスを少しでも軽くできるよう精一杯お手伝いさせていただきます。
学歴
- 2022年3月
- 千葉大学法政経学部 卒業
- 2023年11月
- 司法試験合格
- 2024年3月
- 早稲田大学大学院法務研究科 卒業
所属
- 第二東京弁護士会

西部 達也
Nishibu Tatsuya
亡くなられた方の生きた軌跡である財産を引き継ぐ相続は様々なトラブルの種になり得ます。「私の家は大丈夫。」と思っていた矢先、小さなほころびから大きなモツレになることもあります。そのような重要な場面においてご依頼者様に寄り添い、最善の解決に向け尽力致します。
学歴
- 2021年3月
- 立命館大学法学部法学科 卒業
- 2023年3月
- 立命館大学法科大学院 修了
- 2023年11月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

岡田 賢太
Okada Kenta
相続問題は、人生で初めて直面する法律問題であることも多いと思うので、そのような方にもご安心いただける対応を目指します。
学歴
- 2021年3月
- 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
- 2023年3月
- 慶應義塾大学法科大学院 卒業
- 2023年11月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会

山田 将志
Yamada Masashi
相続の際は、手続のご負担の面でもお気持ちの面でも大変な部分があることと存じますが、依頼者様が少しずつ前に進めるよう専門家として可能な限りお手伝いさせていただきます。
学歴
- 2018年3月
- 北海道大学法学部 卒業
- 2021年3月
- 東京大学法科大学院 卒業
- 2023年9月
- 司法試験合格
所属
- 第二東京弁護士会