労働問題を解決するまでの流れについて確認しておきましょう。
解雇や給与の未払いなど、労働問題は日常生活に大きな影響を与えます。労働基準監督署や弁護士に相談し、会社と話し合いをしてまとまらなければ、「労働審判」手続きなどを利用することを検討しましょう。
労働基準監督署など行政機関へ相談を行いましょう。また弁護士にご相談いただければ、今後の進め方などをアドバイスいたします。
多くの場合は審判手続きや裁判を行うのではなく、交渉による解決を目指します。会社側に対して、残業代の請求や解雇の撤回要求を内容証明郵便で送り、その反応によりどのような方法で解決を目指すのかを検討します。早ければ1~2週間で解決することもあります。
会社との交渉がまとまらない場合、労働審判による解決を目指します。労働審判とは、会社と労働者で生じたトラブルを早期解決するための制度で、原則3回以内の期日で審理が終了し、その審理期間も約3カ月程度です。ただし、労働審判は審理期間が短いため、労働者側も証拠書類の準備などを迅速に行う必要があります。弁護士と相談し迅速かつ適正に進めることが得策です。
労働審判後、どちらかに不服があり異議申立が行われた場合、労働審判は効力を失い訴訟に移行します。また、会社側が審判での話し合いに応じる可能性が低い場合や、複雑な問題点がある場合には、労働審判を経ずに訴訟を提起することもあります。訴訟の場合、争われる点が多く複雑であれば、解決まで時間は6カ月~2年程かかります。
あわせて読む
労働問題に関するよくある質問
- 基本給が減額され、その分を「みなし残業代(固定残業代)」が支給されることになりました。どのように対応すればよいでしょうか。
- 「フレックスタイム制」の場合、残業代はどのように計算したらよいでしょうか。
- 「みなし残業制」「固定残業制」とはどういうものですか。その場合、残業代は出ますか。
- 「変形労働時間制」の場合、残業代はでませんか?
- 自分の割り増し賃金や残業時の時給をどうやって計算したらよいですか。
- 不当に解雇されたのですが、その場合でも残業代請求はできますか。
- 自分が請求できる未払いの残業代はどのようにして計算したらよいですか。
- 残業代を請求するのに、弁護士に入ってもらうメリットは何でしょうか。自分でも請求はできると思うのですが、何が変わってくるのでしょうか。
- 残業代は出ていましたが、30分単位でしか発生しないルールだと会社から言われていました。このような場合、30分単位でしか請求できないのでしょうか。
- 今の会社に15年勤めており(月給32万円)、月に20時間~30時間は残業しているのですが、最初から残業代が払われていません。どのくらい残業代が請求できますか。
- 既に別の会社に転職していますが、前の会社に残業代請求をしたら今の会社にバレてしまわないでしょうか。
- 既に退職しているため手元に残業時間を確認できる証拠がありません。このような場合、会社に開示させることはできるのでしょうか。
- 美容院に勤めていますが、残業がかなり多いのにも関わらず、出勤日はすべて定時で記録されていました。このような場合、残業代請求はできないのでしょうか。
- 会社に残業代を払うように主張したら、会社から、そもそもうちは残業を禁止していて、許可を得ない残業は認めないし、指示もしていないと言われました。このような場合、残業代は請求できますか。
- 残業時間の証拠としてのタイムカードや勤務表、日報をつけるルールが会社にありません。上司とのメール、LINEのやりとりはありますが、このような場合でも残業の証拠となりますか。