お借り入れの残高や利用している利率などご利用の状況によって異なりますが、将来にかかる利息の全部あるいは一部を無くすことが可能です。
将来にかかる利息についておおよその目安をシミュレーションすることが可能ですので、借金減額簡易診断ツールをお試しください。
こちらも合わせてご覧ください
この質問に関連する質問
- 任意整理のデメリットを教えてください。
-
A
任意整理のデメリットとしては下記のような点があります。
・信用情報に事故情報として登録され、新たに借り入れすることが難しくなる
・他の債務整理方法に比べて減額幅が少ない
・協力しない債権… - ローン支払い中の自動車があるのですが、任意整理をするとどうなりますか?
-
A
自動車ローン会社をお手続きに含める場合で、所有権留保付きの自動車であればお借り入れ先から返却するように求められることがあります。
もっとも、任意整理は手続きするお借り入れ先を選択できますので、今後も自動車ローンのお… - 任意整理はどれくらい減額できますか?
-
A
お借り入れの残高や利用している利率などご利用の状況によって異なりますが、将来にかかる利息の全部あるいは一部を無くすことが可能です。
将来にかかる利息についておおよその目安をシミュレーションすることが可能ですので、借… - 任意整理は家族に秘密でできますか?
-
A
大部分の方が家族に秘密で行えます。
当事務所にご依頼いただくと、お借り入れ先からの連絡や郵送物は当事務所宛に届くようになります。
また、こちらからの連絡や郵送方法についてご指定いただき、ご家族に秘密で進め… - 任意整理をすることによって信用情報に影響はありますか?
-
A
信用情報に事故情報が掲載され、新たなお借り入れやクレジットカード作成困難になるなどの影響があります。
ただし、すでに支払いを延滞していて、それが事故情報として登録されていたり、借り入れの残高が高額となっている場合は… - 任意整理は弁護士や司法書士に依頼しなければできないのですか?
-
A
任意整理はお借り入れ先と交渉するお手続きのため、法律上は弁護士・司法書士への依頼は不要です。
しかし、個人相手では厳しい条件を提示してくる貸金業者もいるため、経験の豊富な弁護士や司法書士に依頼することをお勧めします… - 合計3社借り入れをしているのですが、そのうちの2社だけ任意整理することは可能ですか?
-
A
はい、可能です。手続きをする借入先を選べるという点は、任意整理の大きい特徴です。
ただし、このケースで任意整理をするには手続きしない1社を今まで通り返済できることが条件です。
もしご不安があれば他の方法も… - 任意整理のメリットを教えてください。
-
A
任意整理の一般的なメリットとしては下記です。
・利息をカットし、元金のみの長期分割になるので完済までの返済総額が抑えられること。
・毎月のお支払い額が減ること。
・連帯保証人や担保権がつ…